
プログレッシブ・ロックは、1960年代後半にヨーロッパを中心として発展した音楽ジャンルで、クラシックやジャズの要素を巧みに取り入れた独自性の高い音楽スタイルです。「プログレ」と略されることも多く、今なお根強いファンに支持されています。では、そんなプログレッシブ・ロックのCDやレコードは、買取市場で高値がつくのでしょうか?この記事では、買取相場の傾向や、高く売るためのコツ・ポイントを詳しく解説していきます。

CD/レコードの買取は安心安全のHMVへ!
プログレッシブロックの代表アーティストや解説
1. Pink Floyd(ピンク・フロイド)
【代表作】『The Dark Side of the Moon(狂気)』『Wish You Were Here』
哲学的な歌詞と実験的なサウンド、壮大なコンセプト・アルバムで知られるイギリスのバンド。サイケデリックな要素も強く、世界的な人気を誇りロックの名盤ランキングに必ずといっていいほど登場するバンドです。
2. King Crimson(キング・クリムゾン)
【代表作】『In the Court of the Crimson King』
プログレ黎明期を代表するバンド。特徴的な顔の絵が書いてあるジャケットは誰しもが見たことがあるのではないでしょうか?変拍子やジャズ的要素を取り入れた攻撃的で革新的なサウンドが特徴。ロバート・フリップのギターが印象的です。
3. Yes(イエス)
【代表作】『Close to the Edge』『Fragile』
高度な演奏技術と幻想的な世界観を持つ英国バンド。ジョン・アンダーソンの透明感あるボーカルと、リック・ウェイクマンのキーボードプレイが魅力。
4. Genesis(ジェネシス)
【代表作】『Selling England by the Pound』『The Lamb Lies Down on Broadway』
ピーター・ガブリエル在籍時の幻想的なプログレ期と、フィル・コリンズがボーカルを務めた後期ポップ路線に分けられる。演劇的なライブ演出も話題に。
5. Emerson, Lake & Palmer(エマーソン・レイク・アンド・パーマー)
【代表作】『Tarkus』『Brain Salad Surgery』
クラシック音楽のアレンジを大胆に取り入れた重厚なサウンドが特徴。キース・エマーソンの超絶技巧キーボードプレイが光る。
6. CAN(カン)
【代表作】『Tago Mago』『Ege Bamyasi』
ミニマルなビート、即興的な構成、前衛的サウンドで世界に衝撃を与えたドイツのバンド。ジャンルの枠に収まらない存在。一時ダモ鈴木という日本人ヴォーカリストが在籍し、その時代のCANは特に人気が高い。
プログレッシブロックのCDレコードの買取相場
CDやレコードの買取価格は、その時々の需要と供給のバランスによって決まります。特に、人気アーティストによる人気タイトルで、市場にあまり出回っていない希少盤は高価買取になりやすい傾向があります。
ただし、同じアーティストの作品でも、アルバムごとに買取価格に大きな差があることも珍しくありません。そのため、価格の判断には専門的な知識が必要不可欠です。買取をご検討の際は、音楽ジャンルに精通した専門スタッフのいるお店に査定を依頼するのがベストです。
一方で、そういった知識をお持ちでないお客様に対して、査定の根拠が不透明だったり、買取価格に一貫性がない対応をするお店も見受けられます。
私たちHMVでは、お客様に安心と信頼を提供する透明性のある買取サービスを心がけております。
プログレッシブロックのCDレコードの高価買取につながるポイント
■ オリジナル盤の価値
レコードの中でも特に価値が高いのが「オリジナル盤」と呼ばれる、世界で最初にリリースされた初回プレス盤です。
たとえば、イギリスのバンドであれば、イギリス国内で最初に発売された盤が該当し、音質の良さや希少性からコレクターの間で高い人気を誇ります。
レア盤・高額盤ほど、どの国のどのプレスかが重視される傾向があります。
■ 帯付き・付属品完備の日本盤
日本で製造された「日本盤」も、世界中のコレクターから注目されています。特に帯、解説書(ライナーノーツ)、歌詞カードなどの付属品は日本特有の仕様であり、これらが完備された状態であれば査定額もアップします。
■ 商品の状態(コンディション)
盤面やジャケットの状態も非常に重要です。傷や汚れ、カビなどがない、きれいな状態であればあるほど高評価になります。
高額タイトルほど状態の良し悪しが価格に大きく影響するため、保管状態にはぜひご注意ください。
■ 限定盤・特典付きアイテム
初回限定盤や特別仕様のボックスセット、限定特典付きの商品などはコレクターズアイテムとして非常に人気が高く、高値が付きやすいジャンルです。
特に、プログレ系のアーティストによる豪華仕様のリイシュー盤や未発表音源集などは、相場より高くなるケースも多々あります。
まとめ
いかがでしたか?プログレッシブ・ロックは、その芸術性の高さと実験的な音楽性から、今なお世界中のコレクターや熱心なファンに愛され続けています。特に1960〜70年代にリリースされた名盤や、数が少ない希少な国内盤は、現在でも高値で取引されることが多いジャンルです。
ご自宅にあるCDやレコードの中に、「もしかして…」と思うものがあれば、ぜひ一度チェックしてみてください。アーティスト名、盤の状態、プレス国、付属品の有無などを確認することで、思わぬ高額査定につながることもあります。
私たちHMVでは、音楽に精通したプロフェッショナルが1点ずつ丁寧に査定し、大切なコレクションを誠実に買取させていただきます。
安心してお任せいただける、信頼と実績のあるサービスをご提供していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

CD/レコードの買取は安心安全のHMVへ!